|
一本松からの初日も今年で5回目になります。
夜中に吹いていた強風もおさまり快晴の朝です。
気温は1℃くらいでしょうか寒さは感じません。

今年は地元のテレビ岩手が来ています。
見る場所は昨年と変わりありません。訪れる人も昨年と同じくらいでしょうか・・

ヘリも飛んで来てしばらく上空を旋回していました。

もうすぐ太陽が顔を出しそうです。
でも津波防潮堤(第二線堤)にさえぎられて半島の先端から上がる日の出は見えません(^-^;;)

津波防潮堤の影響を受けない水門のあたりはもう日が当たっています。

一本松からの初日の出の瞬間です。

できはよくありませんが何枚か。








初日を撮った場所からのパノラマです。

一本松への橋のゲートを早い時間にあけてくれたので
近くで写真が撮れました。


これが第二線堤(津波防潮堤 長さ1872m 高さ12.5m)
「第二線提」ということはこの前に第一線もあります。まだ見ることはできませんが・・・
昨年よりずいぶん高くなりましたがこの高さが12.5mなのか
それともまだ高くなるのかはわかりません・・・。

津波防潮堤ができて景観が変わりつつあります。
これからは広田湾と半島の先端から昇る日の出が見れないのかちょっと残念です。
将来きれいな初日が見られるように展望台のようなものが整備されるといいですね。
初日を見に大型観光バスが何台も来るようになってほしいものです。
駐車場も広くてお店もあってトイレもとてもきれいです。
旅行会社さん「奇跡の一本松、初日の出ツアー」なんてどうですか・・
|