|
一本松からの初日を見るのも6回目になりました。
今回はホームページを見てくださった大坂の方も一本松からの初日の出を見ようと
この陸前高田に来てくれました。
今年も快晴の朝です。夜はとても綺麗な星空が見えていました。
気温は-3℃くらいでしょうか、じっとしていると体がブルブルと震えてしまいます。
写真ではわかりづらいですが防潮堤がさらに高くなって広田湾の向こうの
仁田山(たぶん)もほとんど見えなくなってしまいました。
わずかに山頂が見えるくらいです。

日の出まであと20分くらいはあるでしょうか

空も朱く染まっています。

2017年 初日の出です。
この写真は気仙川の堤防から撮っています。7時3分頃です。

ちょっとズームしてみます。

気仙川の堤防からいつも写真を撮る定位置に駆け足で移動^-^;;
こちらは防潮堤に遮られてまだ太陽が顔を出しません。

みんな今か今かと待っています。
訪れる人は昨年より少し多いでしょうか・・・。

やっと防潮堤の上から太陽が顔をだしました。7時10分頃です。

できはよくありませんがいつものように何枚か・・・。
似たような写真ばかりですが時間順に並べてあります。







今年も地元のテレビ岩手さんが取材に来ています。
昨年は男性の方でしたが今年は女性です。

ヘリもしばらく上空を旋回していました。

機体番号JA62NH 昨年飛来したヘリと同じです。

初日を撮った場所からのパノラマ写真は失敗・・・^-^;; なのでありません
これが第二線堤(津波防潮堤 長さ1872m 高さ12.5m)
昨年よりまた少し高くなったように思いますがもう完成なのでしょうか・・・。

今年も綺麗な初日の出をありがとう!
昨年も書きましたが津波防潮堤ができて広田湾と半島の先端から昇る
2012年のようなとても美しい初日の出が見られないのがちょっと残念です。
復興事業が終わってからでいいので初日を見るための展望台のようなものが整備されるといいですね。
テレビ岩手の方にそれとなく申しておきました。
初日の出を見に大型観光バスが何台も来るようになってほしいものです。
駐車場も広くてお店もあってトイレもとてもきれいです。
旅行会社さん「奇跡の一本松、初日の出ツアー」なんてどうですか・・
|