|
昨日夜に降りだした雨。
朝の3時頃まで降っていて今年はダメかもしれないと思っていましたが
5時過ぎにはお星様も見え始め一気に雲が取れました。
気温は1℃くらいありますが路面が凍っていてツルツルですぐにこけそうになります。
6時50分頃の一本松

7時近くなってだいぶ明るくなってきました
昨年は無かった防災無線のスピーカーが設置されています

水門の工事(?)のためかこのあたりは資材置き場になっています

雲の先端が紅く染まり始めました

気仙川の堤防からいつも写真を撮る定位置に移動
足元ツルツルで駆け足できません^-^;;

いつもの定位置に

7時12分、2018年の初日の出です

訪れた人たちは初日の出を写真に収めています。
一本松にお祈りをささげる方もおられました。
明け方まで雨だったせいでしょうか・・訪れた人は昨年よりずっと少なめです

ここからはできはよくありませんがいつものように何枚か・・・。
似たような写真ばかりですが時間順に並べてあります。




白鳥?が2羽飛んでいます




あまり好きな構図ではないのですが一枚撮ってみました


今年はヘリが飛んで来ませんでしたが放送局は3局さんが勢ぞろい
手前の岩手朝日テレビさんと奥側の岩手放送(TBS系)さんが同じ人を撮影してますね・・・

こちらはテレビ岩手(日テレ系)さん 昨年も来られた方です

カメラの調子がよくなさそうで岩手朝日放送の方が応援中
初日の出はうまく撮れたのでしょうか?

一本松への順路
こちらはかわりないようですが

一本松茶屋の駐車場を出てすぐのルートが浄化センターの左側にかわって??います
この写真は帰りに撮ったので浄化センターの右側になっていますけど・・・^-^;;

凍結していて歩くの大変だったけど・・・・・^O^;; これは帰りの写真です

一本松からぐるっと一周してみます
気仙中学校は被災建造物としてここに残ります

「希望の架け橋」の橋脚も残るそうです

国道45号線の新しい橋げたは完成しました





元の水門は解体されるのでしょか??
これでほぼ一周しました。 一年後はどうなっているでしょうか、また来年も来ます

今年も綺麗な初日の出をありがとう!
このあたりは「復興祈念公園?」として平成32年の完成をめざし国の直轄事業で整備されるそうです。
早く初日の出を見に大型観光バスが何台も来るようになってほしいものです。
毎年のように書いていますが
旅行会社さん「奇跡の一本松、初日の出ツアー」なんてどうですか・・
|